こんな悩みを持っている方も多いです。
一度働いた経験がある人ならわかるはず…。
実際、仕事内容よりも職場環境や人間関係の方が重要と考えている人も多いです。
私も、仕事内容よりも、職場環境や職場内の人間関係を重視して職場を選びたいと思っている派です。
楽しく働くためには、仕事内容よりも、職場環境・人間関係のほうが重要な要素と考えているからです。
ただ、職場環境が良い・悪い、人間関係が良い・悪いって、実際に入社してみないとわからないことって多いですよね。
職場環境や人間関係を重視している方は、まず派遣社員として働いてみてから、職場を吟味し、そこで正社員を目指していくことをオススメします。
こんな人にオススメ
- 職場環境や人間関係が良い職場で働きたい
- 仕事先は慎重に選びたい
- 自分に合う職場を見つけたい
派遣社員とは…
派遣社員とは、人材派遣会社と雇用契約を結び、他の企業に派遣される社員のことです。
そのため、派遣社員になるためには、まず人材派遣会社と雇用契約を結ぶ必要があります。
実際に働く企業との雇用関係はなく、あくまで派遣会社と雇用関係があります。
そのため、派遣先の企業の社員ではありません。
派遣先の企業にとっては、派遣会社に対して即戦力の人材を外注しているということになります。
企業側としても必要な労働力を確保するのにとても有効な手段です。


派遣社員は、雇用契約期間が決められており、契約期間が終わるたびに、更新もしくは契約終了となります。
基本的に契約期間の更新・終了は、派遣された企業側で選択されると思いがちですが、派遣された本人が選ぶことも可能です。
派遣社員として働くメリット
職場環境・職場の人間関係重視の方が、派遣社員で働くメリットを紹介していきます。
派遣社員として働くメリット①; 様々な仕事を経験できる
派遣社員は、契約期間が決まっています。
派遣される企業側と派遣する人材派遣会社の間での契約となりますが、一定期間は雇用するという契約があります。
この契約期間は、企業によって異なりますが、1~3カ月間の契約のものもあれば、1年を超える契約もあります。


例えば、私の会社のように契約期間が3カ月であれば、3カ月ごとに契約の更新・契約終了を選択することができます。
この選択は、派遣されている企業側が更新有無を判断し、それを承諾・拒否する形になります。
仕事を変えたい、他の派遣先で働きたいと思ったら契約終了すれば、いいんです。
人材派遣会社は、様々企業との伝手があるので、今の仕事を辞めても他の仕事を紹介してくれます。
その中で、自分に合う職場を見つけていくことが可能です。
派遣社員として働くメリット②; 挑戦したい仕事やスキルに応じた仕事を紹介してくれる
派遣会社に登録をする際、職歴やスキル・就きたい仕事の希望を明記しておくと、そのスキルや職歴、希望に合わせて派遣先を紹介してくれます。
人材派遣会社も、派遣される企業に応じて必要なスキルが異なってくるため、きちんと自分の職歴やスキル、希望を明記することで、的確に派遣される企業とマッチングすることができます。
- 挑戦したい仕事を探しているけど、なかなか見つからない
- スキルを活かした仕事をしたい
- 過去の行ってきた業務と似た仕事がしたい
と考えている方にも、おすすめです。
その中で、自分に合う職場…と吟味していくことができるので、効率的でもあります。
派遣社員として働くメリット③; 正社員として働ける可能性も…
様々な職場で働いていく中で、「ここでずっと働きたい!!」と思える企業に出会う可能性が高いです。
その時、どうしても派遣社員なので、いつかは職場を変えなければいけないかも…という不安を持ってしまうことも…。
もし、企業側もあなたに継続的に長期的に働いてほしいと思っていたら、正社員として働くことができます。
正社員として働くためには、一度派遣会社を辞め、その企業で直接雇用してもらうという方法です。
企業側としても新しい人を派遣・雇用するのはリスクでもあるので、それよりもこれまでの働きぶりや実績がわかっている人を採用したいですよね。
そのため、派遣社員から企業の直雇用社員になることって全然あり得ます。
実際に、私の会社でも派遣社員から、直雇用社員になった人も多く居ます。
補足ですが、、、
派遣社員には、派遣の3年ルールというものがあります。
派遣スタッフは、派遣先の企業または事業所における同一組織に3年以上務めることができない、というルールです。
簡単にいうと、同じ部署で同じ仕事を同じ派遣社員が働くことはダメってことです。
同じ会社でも部署が変わっていれば問題ありません。
簡単に解釈すると、3年以上、この人を雇いたいなら、正社員、もしくはパート・契約社員など、その企業と直雇用契約を結んでね、というルールです。
このようなルールもあるので、今は、派遣社員から直雇用社員になるバードルがどんどん下がってきていますし、そのようねケースも増えています。
【実例】派遣社員が正社員として雇用された話
ここからは、私の経験談になります。
派遣社員として、私の企業に勤めていた方なんですが、実際に正社員として雇用されたケースを紹介します。
その方は、派遣社員として私の会社に来ました。
そして、一定の仕事を任されていたんですが、その仕事や働きぶりが評価され、
どんどん仕事の範囲が広がっていきました。
もともと、仕事ができる人だったので、その仕事だけではなく、いつのまにか様々な雑務や事務処理の仕事を自然と任されるようになってたんです。
そして、月日が流れ、私の会社でも人事異動などで業務のメンバーが変わっていってしまい、その業務に詳しい人がその方だけになってしまったんです。
企業の社員も、結局新しく来た人間ばかりで、業務自体がわからないという状態に陥ってしまいました。
そして、結局その方に頼らざるを得ない状態が続いたため、その方の雇用が不安定な派遣社員としてではなく、雇用が安定する直雇用の正社員として採用しました。
こんなことが、頻繁とはいきませんが、よくある話です。
ここでポイントなのは、以下の通りです。
- その人は、仕事を頑張り仕事の範囲を広げていき、その人しかできない仕事を作ったこと
- 上司から評価される人であったこと
- 上司がその人の重要性を認識したこと
正社員や直雇用社員として働きたいなら、必ず仕事の範囲を広げ自分にしかできない仕事を作ることが重要です。
そして、自分の重要性を上司などに認識してもらうこと、です。
逆に、これさえ出来れば正社員や直雇用社員になることができます。


まずは、人材派遣会社へ登録しよう
まずは、派遣で働いてみようと思った方が、最初にやらなければいけないのが派遣会社への登録です。
派遣会社への登録は、無料で、かつネットで簡単にできますよ。
たくさんの仕事から選びたいと思っている方は、大手総合型の人材派遣会社への登録がおすすめです。
大手総合型人材派遣会社 | 求人数 |
スタッフサービス | 123,646件 |
テンプスタッフ | 46,869件 |
マンパワー | 16,280件 |
アデコ | 9,814件 |
リクルートスタッフィング | 7,718件 |
ランスタッド | 5,130件 |
パソナ | 5,290件 |
マイナビスタッフ | 2,000件 |
一方で、働きたい業界や仕事が決まっている方は、特化型の人材派遣会社への登録がおすすめです。
おすすめする特化型人材派遣会社①
製造系に強い; JOBPAPER
東証1部上場企業であり、2021年に連結2000億円、更には2036年には連結1兆円企業を目指している人材派遣会社です。
製造系人材サービス業界ナンバー1企業であり、モノづくりにおいて最重要となる生産分野の大型案件や求人を持っています。
求人は、正社員、契約社員、期間工、派遣、アルバイトがあります。
製造系で働きたい方、モノづくり現場で働きたい方はぜひ登録してみてください。
おすすめする特化型人材派遣会社②
アパレル業界特化; PARDO
ジャンルはラグジュアリー、アパレル、雑貨、アクセサリー販売など多数取り扱っており、お仕事の期間も短期・単発・長期など働き方が選べる、高時給であることが特徴です。
【対応エリア】
東京支本社:東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・茨城県・栃木県・群馬県
大阪支店:大阪府・兵庫県・京都府・滋賀県・奈良県・和歌山県
今なら、PARDOに登録すると、全員に最大2000円のクオカードもプレゼント期間中です。
アパレル業界で働いてみたい方は、ぜひ登録してみてください。
まとめ
職場環境・職場の人間関係を重視して、職場を選びたいと考えている方は、まず派遣社員として様々な仕事や職場で働いてみることをオススメします。
そして、自分に合う職場が見つかったら、そこで正社員や直雇用社員を目指していくという方法が確実です。
今は、仕事内容よりも職場環境・人間関係を重視される方が多いです。
ぜひ、自分に合う職場を見つけてくださいね。
参考; 【辛い…】未経験の職種にキャリアチェンジ!!で転職、後悔するかも
参考; 【フリーター必見】正社員で働くことを諦めないほうがいい理由
参考; 【経験談】転職やキャリアアップのための資格取得は無意味!?