フリーターや派遣で働いている方は、正社員で働くことを諦めてしまっている方は多いです。
「どーせ自分なんか…」
「まともな職歴も経歴もないし、自分なんか正社員で働けない」
と思い込んでしまっている方も多いです。
中には、自分の夢を実現するために、一時的にフリーとして生計を立てている方も居ます。
私は、夢に向かって頑張っている方は応援したいと考えています。
なぜなら、私には夢がなかったからです。
自分のやりたいことを見つけ、それに向けて頑張っている方は素直にかっこいいです。
しかし、そういうわけではなく、「どーせ自分なんか…」と卑下してしまっているフリーターの方も多いはず…。
そんな方に、現実を知ってもらいつつ、勇気を持ってもらいたいなと思っています。
現在、正社員になることを諦めてしまっている方、正社員になることを諦めないでください。
自分の力で難しいなら、他の人の力を借りてみてはどうでしょうか?
こんな人にオススメ
- 正社員で働きたいと考えている
- 正社員の求人の見つけ方がわからない
- 自分の力では、この状況を打破できない、どうしていいかわからない
- 誰かのサポートを受けつつ、正社員を目指して活動していきたい
正社員の転職は難しい?フリーター・派遣の現状
ここでは、フリーターで働いている人の割合や、正社員の推移を紹介していきます。
ここでは、特に若年層(15~34歳)での調査結果です。
フリーターと呼ばれる人は、基本的にアルバイトや派遣された先で働いており、時給でお金をもらっている仕事です。
このフリーターの人数は、実は、年々減少していて、2018年には、143万人です。


引用;厚生労働省
この調査は、若年層の調査なので、15~34歳でフリーターとして働いている人の人数です。
フリーターが年々減っている背景には、働き方の多様化が進んでいるからです。
フリーターではないけど、非正規社員として、派遣や契約社員として働いている方は、増加傾向です。
なんと、2012年の段階で全体の3分の1が非正規社員で働いているという調査結果もあります。


引用;総務省
非正規社員の中には、フリーターも含まれているため、フリーターと契約社員・派遣社員とあまり変わりません。
そのため、フリーターだけで見ると減っているものの、非正規社員として働いている人は増えているのが、実情です。
逆に言うと、3名に2名が正社員として働けているという状況です。
ただし、一度フリーターになってしまうと、フリーターから抜け出せないという方も多いです。
この調査は、フリーター含む非正規社員を雇用契約期間別に見たグラフです。


引用;総務省
日雇いや臨時で雇ってもらってもらい、働いている方は、700万人を推移していますが、
常に非正規社員として働いている方は、年々増え続けており、2012年の段階で1,000万人を突破しています。
この調査からわかるように、一度非正規社員となってしまったら、正規社員としては職に就けていない方も多いということです。
フリーターから正社員で働くのは狭き門です。
フリーターでの仕事の特徴と働き続けるデメリット
ここまで、フリーターや非正規社員の現状について、説明してきました。
ここからは、フリーターの方個人の状況について紹介していきます。
フリーターの仕事の特徴
- 誰でもできる仕事
- 特別なスキルや能力が必要のない仕事
- 付加価値がない仕事
- その分、求人も多い
- 簡単に働くことができる
フリーターの方が行っている仕事は、基本的に誰でもできる仕事です。
そのため、いくら頑張って働こうがスキルを身に付けることができません。
また、企業・会社側から見たフリーターを雇うメリットを紹介します。
企業・会社側から見たフリーターを雇うメリット
- いつでも解雇できる
- 安い賃金で働いてもらうことができる
- 誰でもできる仕事のため、代わりが効く
企業・会社側からは、こういったメリットがあります。
こう考えると、安い賃金で労働力を買われており、いつでも解雇できるので雇用が安定していないということが言えます。
正直、企業・会社側から見たメリットの方が大きいです。
一時的に生計を立てるためなら、フリーターは良いですが、仕方なくフリーターをしている人にとっては、働く条件は最悪です。
ただ、求人も多く、簡単に働くことができるというのもメリットの一つではありますね。


長期的にフリーターを続けるデメリット
- スキルが身に付かない
- 低賃金で働き続けなくてはいけない
- 身体が壊れたら終わり
- 職歴・経歴としてカウントされない
- 年をとってもずっと肉体労働が中心
こんなデメリットがあります。
安定した職に就きたい、年齢を重ねても安定してお給料がもらえる仕事に就きたいと考える人が多いのも納得ですよね。
だから、正社員で働きたい!!正社員で働くメリット
正社員で働きたい方、そうでない方も、ここで、一度正社員で働くメリットをおさらいしましょう。
メリット①:雇用が安定している
正社員は、よほどの事情がない限り解雇されないため、雇用が安定しています。
自分から辞めるか、会社が倒産することがなければ雇用が継続します。
正社員として雇用されるということは、会社から期待されているからであり、仕事を任せられるという信頼もあるからです。
メリット②:賞与や退職金など収入面で恵まれている
正社員の場合、賞与や退職金が出ることがほとんどです。
契約社員でも賞与が出ることもありますが、金額にかなりの差があります。


他にも、年1回の昇給により給料が上がったり、成果によって与えられる報奨金もあったりします。
収入面でも正社員は他の雇用形態よりも恵まれています。
また、退職金も正社員ならではの制度です。
メリット③:出世のチャンスがある
正社員には、長く勤めていくことで昇給・昇進の機会が巡ってきます。
大きなプロジェクトを成功させて出世したケースや、会社に勤めるのではなく経営層側で働くことができることも…。
メリット④:人間関係が安定する
正社員として、長く働くことによって、社内外問わず、人間関係が安定します。
毎日の挨拶や一緒に仕事を進める仲間ができるのも特徴で、その中で絆を深めていくこともできます。
仕事でたくさんの人と関わっていく中で、同じ人と何度も一緒に仕事をすることが増え、仕事もスムーズに進むようになります。
メリット⑤:福利厚生の範囲が広い
正社員になると使える福利厚生が多いです。
特に住宅手当などは正社員ならではのケースが多いです。
福利厚生で、収入以外のサポートを会社側から受けることができます。
フリーターが転職エージェントを活用するメリット
これまで、正社員として働いたことがない、新卒で正社員として入社してすぐ辞めてしまってから、正社員として働いていないという方も多いはず…。
仕事をハローワークやタウンワークなどで探している人も多いですよね。


ハローワークやタウンワークはサポートがあるものの、サポートが少なかったり、質の高いサポートを受けられないからです。
これから正社員として、働きたいと考えているフリーターの方は、履歴書・職歴書などの書類や面接など、就職活動を有利に進めるためのスキルや能力が圧倒的に少ない方や経験不足の方が多いです。
そこで、おすすめなのが、転職エージェントに登録し、求人や必要なサポートを受けることです。
転職エージェントを利用するメリット
- 転職サイトで掲載されない非公開求人を紹介してもらえる
- 業界の裏事情を教えてもらえる
- 質の高い面接対策で内定獲得率をアップさせてくれる
- あなたのことを企業の人事にアピールしてくれる
- 面接の日程調整・交渉を代わりにやってくれる
- 履歴書・職務経歴書の添削をしてくれる


また、キャリアアドバイザーやキャリアコンサルタントが担当として、あなたのサポートをしてくれます。
しかも、これ全て無料でサポートを受けることができます。
自力ではどうしても難しい、不安がある方にピッタリのサービスです。
おすすめするフリーターOKな転職エージェント


転職エージェントと言われると、正社員で働いている方が転職する際に活用するもの…というイメージがありますが、フリーターの方でも大丈夫な転職エージェントがあります。
フリーターOKな転職エージェント①:ウズキャリ既卒
1つ目におすすめするのが、ウズキャリ既卒です。
ウズキャリ既卒の特徴
既卒・第二新卒・フリーターの内定率86%以上- 入社後の定着率93%以上(入社後半年の数字です)
- 書類選考時に企業にご登録者様の強みをアピールする事で書類通過率87%超え
- 選考企業毎にカスタマイズされた面接対策を無制限に実施
- 入社した方の生の声を元に入社後の働き方や満足度もお伝えするので、入社後のイメージが湧きやすい
- 個別サポートとスクール形式を選べる (※どちらも完全無料)
もちろん、エントリーや入社を強要するような行為はされないため、自分の意志で仕事や就職先を選ぶことができます。
実績が高く、サポートも充実しているので、おすすめです。
気になる方は、ぜひ登録してみてください。
フリーターOKな転職エージェント②:かつやくカレッジ
2つ目におすすめするのが、かつやくカレッジです。
かつやくカレッジの特徴
- 今なら「就職トリプルお祝い金」10万円支給!
- サービスは全て完全無料
- 35歳まで支援可能
- 未経験、フリーター、第二新卒OK
- 高卒、大学中退者の就職支援に強い
- 全て正社員求人
- 書類選考無し
- 学歴ではなく人物重視の企業と面接ができる
- ブラック企業を徹底的に除外された求人
正社員を目指すならピッタリの転職エージェントです。
気になる方は、登録してみてください
フリーターOKな転職エージェント③:GEEKJO
3つ目は、GEEKJOBです。
GEEKJOBは、未経験からプログラマーを目指している方におすすめです。
GEEK JOBは、「学びかた」を改革し、自ら学び、自らサービスを創り出す人を増やすという、事業ミッションを掲げており、第二新卒/フリーターに向けた、無料のプログラミング学習&就職支援サービスです。
参加者の71.6%はパソコン初心者からスタートしていますが、転職成功率は95.1%という実績がある転職エージェントです。
プログラマーになりたい方は、GEEK JOBで無料体験・説明会に参加してみてください。
まとめ
やむなくしてフリーターとして生計を立てている方も多いのが現状です。
しかし、雇用が安定していないフリーターで長く働き続けることは難しいです。
体が資本で、体が動かなくなってしまったらフリーターは稼ぐことができません。
そのため、正社員を目指して一度就職活動をしてみてはいかがでしょうか。
転職エージェントはいわゆる就職・転職のプロ集団です。
プロの力を借りて、少し勇気を出して挑戦してみることで、新しい世界が待っていますよ。
参考; 転職活動の進め方とポイント
参考; 転職が成功する人の特徴