起業のハードルがどんどん下がっており、これからは若い世代の起業家が増えていくことが予想されている中、
学生を対象とした起業ノウハウが学べるビジネススクールが注目を集めています。
学生起業は、起業の中でもリスクがなくリターンが大きいと言われています。
学生起業のメリット
低コスト・低リスク
- オフィスを構えずに大学の校舎を拠点にできる
- 無料でビジネスの勉強をできる機会が多い
- 失敗してもリスクが少ない
事業展開がしやすい
- 学生向けサービスを展開しやすい
- 産学連携や大学構内での事業展開が可能
- 時間と体力に余裕がある
こういったことから、学生起業はメリットだらけです。
しかも、もし起業に失敗しても、就職活動を行えばよいですし、起業という経験が就職活動でのアピールにもなります。
今回は、学生起業スクールの中から、「実践を通じてスキルを体得する6カ月」をコンセプトにしている、学生起業スクールWILLFU(ウィルフ)の運営会社や特徴・口コミなどを徹底解説していきます。
こんな人におすすめ
- 学生企業を考えているけど、どうしたら良いかわからない
- 起業する方法を体系的に学びたい
- 学生起業を通じて、自分の力を試してみたい
学生起業スクールWILLFUとは
まずは、学生起業スクールWILLFUについて紹介していきます。
WILLFUの概要


WILLFUとは、2013年8月に株式会社WILLFUにより運営が開始された「学生起業家スクール」です。
これまで、受講生は2,000人を突破し、日本最大級の学生起業スクールです。
「実践を通じてスキルを体得する6カ月」をコンセプトに、学生を対象に、起業家育成を主目的としたビジネススクールとして事業展開されています。


現在は、全ての授業がオンラインで行われており、プレゼン・相互ディスカッションを始め、全てオンライン開催なので、どこに住んでいても、参加することができます。
対象者
大学1年生~大学院2年生まで
WILLFUの運営会社
WILLFUの運慶会社は、以下の通りです。
運営会社 | 株式会社WILLFU(ウィルフ) |
---|---|
代表取締役社長 | 黒岩健太郎 |
取締役 | 林浩平(グロービス経営大学院 主任研究員・准教授) |
設立 | 2013年6月6日 |
住所 | 東京都渋谷区南平台町15-11 南平台野坂ビル2階 |
株主 | 株式会社サイバーエージェント Mistletoe株式会社 アクシスコンサルティング株式会社等 |
事業内容 | 起業を学ぶビジネススクール WILLFU STARTUP ACADEMY 大学対象 学生起業支援プログラム STARTUP ACADEMY 起業家学生が活躍できる就活を WILLFU CAREER 起業家のためのWEBメディア事業 WILLFU Lab |
WILLFUを運営している株式会社WILLFUは、「WILLFU CAREER」という「新卒社長」「子会社社長」「新規事業開発」に特化した就職支援サービスの運営や、
「WILLFU LAB」という、学生起業を応援するWEBメディアの運営を行っています。
代表取締役社長の黒石健太郎氏は、東京大学法学部を卒業後、株式会社リクルートに入社し、採用・育成・社内活性コンサルティング等の営業に従事したほか、新規事業の戦略企画、立ち上げに従事し、2013年6月に株式会社WILLFUを設立しています。
さらに、社外取締役として、ビジネススクールの最大手グロービス経営大学院の主任研究員である林浩平氏が従事しています。
WILLFUは、ベンチャー企業の経営者や大手企業の事業責任者などスキルと実績を持っている方がメンターを勤めています。
そのため、スペシャリストたちによるハイレベルな事業運営体制が整えられています。


\無料説明会&体験授業を受けてみる!/
学生起業スクールWILLFUの講座内容
WILLFUは、「学生起業の実践を通じ、スキルを体得する6カ月」をコンセプトにしています。
そのため、受講期間は6カ月です。
最初の4.5カ月は、「経営スキル学習」と「起業体験」を実施し、
残りの1.5カ月で、自分の取り組みたい事業の事業プランを磨き上げ、卒業となります。
「経営スキル学習」「起業体験」のカリキュラム


ここでは、「机上の学習」ではなく、スキルを「体得」し、3つの起業体験をすることができます。
起業体験①:インターネット事業
1つ目の起業体験は、インターネットを使って、事業を立ち上げます。
学んだ経営スキルを使って考え抜いたビジネスアイデアについて、インターネットを使って実際に立ち上げることができます。
※プログラミングスキルは一切不要です。
起業体験②:対面販売事業
2つ目の起業体験は、対面販売形式の事業です。
相手は、法人でも個人でもOKで、ビジネスの原則は、人と人との信頼関係です。
0から信頼関係を構築し、商品を販売していきます。
お客様の顔が見える分、喜んで頂ける商品を企画できた時の喜びは格別です。
起業体験③:フリーテーマ事業
3つ目の起業体験は、0から1を生み出す期間限定事業です。
1つ目と2つ目の事業は、販売方法が決まっていますが、
最後の3つ目の起業体験は、特段決め事はなく、0から自由に事業を考え、期間限定で実行していきます。
「卒業後に取り組む事業プランの作成」のカリキュラム


3つの起業体験を行った後、残りの1.5カ月で、卒業後に自分が取り組む事業プランの作成を行います。
ここでは、起業アイデアを出し、事業プランを作成します。
最終的には、先輩経営者の前で事業プランのプレゼンを行い、フィードバックをもらい、最終プレゼンに進んでいきます。
自分で起業アイデアから、事業プランを作成し、フィードバックをもらいつつ自分の考えた事業プランに磨きをかけていきます。
そうすることで、卒業後、その事業プランをもとにいつでも起業できる状態となり、
一歩踏み出せば、いつでも起業することができます。
\無料説明会&体験授業を受けてみる!/
学生起業スクールWILLFUの特徴
学生起業スクールWILLFUの特徴を紹介していきます。
学生起業スクールWILLFUの特徴①:机上学習だけでなく実践学習ができる
スクールの多くは、講座内容が机上学習が大半を占めており、知識だけは豊富にあるという状態になりやすいです。
しかし、WILLFUでは、「体得」に重点を置き、カリキュラムが設定されているため、
3つの異なる起業体験をすることができ、体得しつつ学んでいくことができます。
学生起業スクールWILLFUの特徴②:卒業後に取り組む事業プラン作成がカリキュラムに組み込まれている
WILLFUは、卒業するころには、「踏み出せば、起業できる状態」になります。
なぜなら、起業体験を通じて、起業・経営について学んだあと、自分が今後取り組もうと考えている事業プランを検討するカリキュラムが組み込まれているからです。
もちろん事業プランを検討するだけでなく、先輩経営者からのフィードバックを踏まえ、自分が考えた事業プランに磨きをかけていくことができます。
起業アイデアは、基本的に自分で考え実行していくことになるので、フィードバックを貰える機会はほぼないです。
しかし、WILLFUは、自分が考えた事業プランをプロに見てもらい、フィードバックを貰えるので、事業プランに磨きをかけることもできますし、新たな気づきを与えてくれるので、とっても嬉しいですよね。
学生起業スクールWILLFUの特徴③:講師・メンターは実績がある方々ばかり
WILLFUの講師やメンターは、これまで数々の実績を挙げてきた方ばかりです。
新規事業を立ち上げた経験をある方や、実際に起業し年商5,000百万円まで成長させた経験がある方など様々なバックグラウンドを持った方々です。
起業家だけでなく、新規事業責任者や投資家なども参加されるため、様々な角度からアドバイスやフィードバックを貰うことができます。
WILLFUの講師・メンターは起業や新規事業において、これまで数々の実績を残してきた方ばかりなので、
そういった方の考えやマインドセットなどを近くで学び、吸収していくことができます。
学生起業スクールWILLFUの特徴④:すでに実績を出している卒業生が多い
WILLFUで学び、その後実際に起業し、すでに成功している卒業生も多いです。
卒業生の実績一例
日本初”ものが壊せる”エンターテイメントサービス「REEAST ROOM」を立ち上げ、商業3カ月で黒字化に成功。(河東 誠さん)
YouTubeチャンネル「テイコウペンギン」で月間再生買う数2000万回超。5,000万円の資金調達に成功。(林 徳真さん)
訪問介護Web事業でEastVenturesから起業評価1億円で1,000万円の資金調達に成功。その後、様々な事業を立ち上げ、東南アジアでの不動産事業でも収益化に成功。(洞 汐音さん)
受講中に2週間で100万円を超える利益を創出。現在は、料理を中心とした家事代行/TOEICのマンツーマン指導/コミュニケーション講座に加え、北千住はしご酒ツアーやゲストハウス運営の事業を継続的に成長させている。(糸原 絵里香さん)
学生起業かとして、就活で差別化し、10社超から内定を獲得。その後「その事業、入社して、社内でやっていいよ」と言われるまでに。うち1社でこれまで立ち上げてきた事業の磨き込みと成長に挑戦している。(加藤 千人さん)
WILLFUは、これまで2,000人以上が受講し、卒業後は起業する方、WILLFUの経験を活かし、就活でアピールし、実際に会社に入って新規事業の立ち上げを担っている方など様々です。
学生のうちに起業体験を通じて、ビジネスを学ぶことで、さまざまな道を切り開くことができます。
\無料説明会&体験授業を受けてみる!/
学生起業スクールWILLFUの口コミ
WILLFUの口コミを紹介していきます。
WILLFUの口コミ①:フィードバックを通じて、視点を切り替えることができた


WILLFUのカリキュラムの中で、先輩経営者からフィードバックをもらえる機会が、何度もあります。
フィードバックを行う先輩経営者も起業家や投資家など豊富なバックグラウンドを持っている方々ばかりです。
そのため、的確なフィードバックをもらうことができるので、起業アイデアの考え方やマインドセットなどを学ぶことができ、確実に成長することができます。
WILLFUの口コミ②:実践でも活かせる経営スキルが身に付いた


経営スキルは、知識としてはわかっているけど、実践でどのように活用すればよいのか、わからない、実際にビジネスの場で活用できていないということも多いです。
WILLFUでは、知識だけ持っていても意味はなく、起業体験などを通じて「体得」を通じて学んだ知識を実践の場で活かせるスキルに変えていけるカリキュラムになっています。
学んだだけで終わり、知識はあるけど実際活用できていない知識やスキルは価値がないです。
しかし、知識を詰め込むだけのスクールは実際多いのが現状ですが、WILLFUは、知識を学び、実践でも活かせる場が提供されるカリキュラムになっているので安心です。
WILLFUの口コミ③:成功体験を積めたことで、事業の幅が広がった


WILLFUで立ち上げた事業で、成功体験を積めたことで、自分への自信に繋がり、様々な事業に挑戦できたという口コミです。
先輩経営者からのフィードバックなどもあり、自分が個人で一から起業するよりもプロのアドバイス・フィードバックにより、成功確率は上がります。
最初は、みんな右も左もわからないヒヨコです。
ヒヨコが失敗するのは、普通ですし、当たり前のことですが、まずは、WILLFUで学びつつ、成功体験を作り、自信を持ってからいろいろなことに挑戦していった方が良いのかもしれません。
\無料説明会&体験授業を受けてみる!/
学生起業スクールWILLFUに興味を持った!まずは無料説明会へ参加しよう
学生起業スクールWILLFUに興味を持ったら、まずは、無料説明会&体験授業に申込んでみてくださいね。
学生起業スクールWILLFUの公式サイトから、下記の必要事項を入力するだけで予約完了です。


入力項目
- 氏名
- 所属(学校名・学部・学年)
- メールアドレス
- 電話番号
- 参加希望日時(選択式)
- お知りになったきっかけ(選択式)
\無料説明会&体験授業を受けてみる!/
学生起業スクールWILLFUのまとめ
学生起業スクールWILLFUは、学生起業をするための経営スキルと起業体験から、起業するためのノウハウだけでなく、実践もできるスクールです。
学生起業スクールWILLFUの特徴
- 机上学習だけでなく実践学習ができる
- 卒業後に取り組む事業プラン作成がカリキュラムに組み込まれている
- 講師・メンターは実績がある方々ばかり
- すでに実績を出している卒業生が多い
- 先輩経営者からのフィードバックを通じて、顧客視点を得ることができる
- 実践でも活かせる経営スキルが身に付く
- 起業体験で成功体験を積める
学生起業スクールWILLFUの特徴からわかる学生起業スクールWILLFUをおすすめする人をまとめると…
学生起業スクールWILLFUをおすすめする人
- 将来起業したいと考えている
- 一からビジネスを学び、将来に活かしたいと考えている
- 学生うちに経営スキルを身に付けたい
- 起業・就職など仕事の幅を広げておきたい
こんな人に学生起業スクールWILLFUはおすすめです。
興味を持ったら、まずは無料説明会&体験授業に申し込んでみてくださいね。
\無料説明会&体験授業を受けてみる!/
参考; 【隙間時間に副業】面接・履歴書なしでできるバイト探し「シェアフル」を徹底解説
参考; 【副業禁止な会社員でも大丈夫】簡単楽に稼げる治験ボランティア
参考; 【副業でできるスキルシェア】ココナラ・ストアカ・ビザスクを徹底比較