オーダーメイドスーツってやっぱり社会人の憧れですよね。
高級感もあり、生地にもこだわりがあり、自分の体形に合わせたサイズなので、できる社会人感を漂わせることができます。
ただ、オーダーメイドスーツは、何と言っても高いです。
フルオーダーとなると10万円~高いモノで50万円…。
憧れはあるけど、なかなか手が届きにくいですよね。
しかし、私が紹介するオーダーメイドスーツが作れるSuit-Yaは、10万円以下のしかも3万~5万円くらいでオーダーメイドスーツが簡単に作れます。
今回は、完全オンラインでオーダーメイドスーツが作れるSuit-Yaを徹底解説していきます。
こんな人にオススメ
- オーダーメイドスーツの購入を検討している方
- なるべく安くオーダーメイドスーツを購入したい方
- 初めてオーダーメイドスーツを購入しようとしている方
お得なオーダーメイドスーツ:Suit-Yaとは


Suit-Yaは、実店舗を持たずネットオーダー専門で上質な記事のスーツを低価格で仕立ててくれるオーダーメイドスーツ屋さんです。
スーツは、基本的に安いものを求めるほど生地や縫製がチープになっていきます。
その辺にあるオーダーメイドスーツ店で安物のスーツを仕立てると、生地や縫製がチープで後悔したことがある方も多いのではないでしょうか。
Suit-Yaの生地は、3万円くらいの値段で倍以上の価値を持つクオリティです。
スーツは消耗品なので、だいたい5年くらいで買い替えることが現実的です。
しかし、普段スーツを着て仕事をしていない人や、たまにしかスーツを着ない人などは、5年で2~3回しかスーツを着ないという方も多いです。
コスパ良く5年以上着ることも可能なスーツとしておすすめなのが、Suit-Yaです。
ネット専門のオーダーメイドスーツ店という他にはない運営スタイルで上質生地の低価格化を実現しています。
そして、年々知名度も上がってきています。
Suit-Yaなら、3~5万円程度のよさんで、ビジネスでもフォーマルでも使えるジャストフィットのスーツを仕立てることができます。
Suit-Yaでオーダーメイドスーツを購入するメリット
Suit-Yaでオーダーメイドスーツを購入するメリットを紹介していきます。
メリット①:オーダーメイドスーツを安く仕立てることができる
Suit-Yaは、ネット専門なので、実店舗を持つオーダーメイドスーツ店よりも安く仕立てることができます。
実店舗を持っているオーダーメイドスーツ店は、どうしても店舗代や実店舗の人件費がかさんでしまいますからね。。。
Suit-Yaは、実店舗を持たない分コストを抑えることができ、その分商品の価格を下げることができています。
また、工場をベトナムに構えているのも低コストを実現できている理由です。
アジアの工場に製造を発注するスーツブランドやオーダーメイドスーツ店は少なくないですが、Suit-Yaは、自社工場を保有しています。
自社工場は、日本人の熟練スタッフが管理しているため、報歳などのクオリティも高く、手作業による裁断や丁寧な丸縫いによって、立体的なスーツに仕上げてくれます。
Suit-Yaでオーダーメイドスーツを購入してみようとすると、品質が高いにも関わらず、3~5万円で購入することができます。
メリット②:豊富な生地のラインナップ
Suit-Yaは、並のオーダーメイドスーツ店よりも多彩な生地を取り扱っています。
本来なら、10万円以上してもおかしくないイタリアの最高級生地のスーツ「エルメネジルドゼニア(Ermenegildo Zegna)」や「ロロピアーナ(Loro Piana)」を、6万円前後の値段で仕立てることができます。
また、「カノニコ(CANONICO)」や「レダ(REDA)」といった洒落者から高い人気を誇るイタリア生地も、5万円以下の価格でオーダーすることが可能です。
Suit-Yaの生地一覧
イタリアメーカー
- ・Zegna(ゼニア)
- ・Kiton(キートン)
- ・Loro Piana(ロロ・ピアーナ)
- ・Canonico(カノニコ)
- ・REDA(レダ)
- ・Corneliani(コルネリアーニ)
- ・TRABALDO TOGNA(トラバルド・トーニャ)
- ・E.THOMAS(イー・トーマス)
- ・Colombo(コロンボ)
- ・TALLIA DI DELFINO(タリア・ディ・デルフィノ)
- ・Tollegno(トレーニョ)
- ・Piacenza(ピアチェンザ)
- ・Angelico(アンジェリコ)
- ・DRAGO(ドラゴ)
- ・Guabello(グアベロ)
- ・Marzotto(マルゾット)
フランスメーカー
- Dormel(ドーメル)
ポルトガルメーカー
- Paulo Oliveira(パウロ・オリベイラ)
その他ノーブランド生地
※時期により、取扱がない可能性あり
生地の聖地であるイタリアを中心に、ヨーロッパの上質ファブリックメーカーの生地が豊富に取り揃えられています。
メリット④:カスタムの自由度が高い
デザインや仕様を自由に決められるのが、オーダーメイドスーツの醍醐味ですよね。
生地を選んだ後に、ラペルの形状やボタンの種類、ボタンの数など、一つ一つ細かい部分まで自分の好きなように選ぶことができます。
カスタムできる内容
- ボタン数
- ラペル
- ベント
- ポケット
- 袖口
- パンツ裾
- タック
- 裏地
- 裏地柄
- ボタン柄
追加デザインで決められるもの
- ネーム刺繍
- ラペル幅の指定
- 胸ポケット
- ベストループ
- ボタンホール色
- AMF糸色
- 肩パットの種類
- サイドアジャスター有無
追加注文できるもの
- パンツの追加
- ベスト
- AMFステッチ
- パンツ滑り止め
このような形で、全て自分で仕様を決めることができます。
ネット注文なので店員さんの意見が聞けず、自分で選べない…と不安になってしまう方でも大丈夫です。
きちんと、オススメや流行りを教えてくれます。
↓例


Suit-Yaは、自分でじっくり選ぶことができるので、実店舗のようにその場の雰囲気に流られて余計なオプションを上乗せしてしまうこともありません。
ビジネススーツやフォーマルスーツを仕立てるのであれば、流行りなどあるものの、定番のものがあるので、あまり失敗することはないです。
メリット⑤:サイズがピッタリ
ネットオーダーで一番気になるのが、サイズ感ですよね。
「希望のサイズ通りに本当に届くのか?」という不安です。
Suit-Yaで、実際に仕立ててみると、違和感なく理想のサイズ感のスーツが届きます。
もちろん、注文時に採寸が必要になりますが、採寸方法は3つあります・
採寸方法①:自己オート採寸
希望のスタイルと身長・体重を入力することで、体サイズの指針を示してくれます。
その指針を参考に、自己採寸して、サイズを入力していくという方法です。
採寸箇所は以下の通りです。
採寸箇所
ジャケット用
- 首回り
- 着丈
- 肩幅
- 袖丈
- 手首
- 二の腕
- 胸囲
- 胴回り
スラックス用
- ウエスト
- ヒップ
- 太もも
- 股上
- パンツ丈
採寸方法などはSuit-Yaの公式サイトで写真や動画で解説されています。


採寸方法②:採寸代行
既に持っているサイズ感ピッタリのお気に入りのスーツを郵送でSuit-Yaに送ると、Suit-Yaで採寸を行ってくれます。
採寸方法③:既製サイズから選ぶ
いつも購入している既製サイズから選ぶことが可能。
※もちろん、サイズ変更も可能


しかし、これだけではありません!!
Suit-Yaでは、創業以来膨大な体型データが蓄積されているので、入力したサイズにおかしい点があると、注文後に再採寸を促すメールを届けてくれます。
具体的には、「〇cmといただきましたが、バランスから通常〇cm前後となりませす。」という内容のメールです。
また、「ジャストサイズ保証」の制度がSuit-Yaにはあります。
もしもサイズが気に入らなかった場合、初回1着目1回に限りSuit-Yaの縫製工場で無料お直しをしてくれます。
Suit-Yaでオーダーメイドスーツを購入するデメリット
次に、Suit-Yaでオーダーメイドスーツを仕立てる際のデメリットを紹介します。
デメリット①:自己採寸が面倒
店舗型のオーダーメイドスーツ店の場合は、採寸は店員さんが行ってくれますが、ネット専門であるSuit-Yaは、採寸を全て自分で行わなければいけない点です。
採寸箇所によっては、家族や友人にお願いしなければいけないのも、正直面倒ですよね。
ただ、高級生地のスーツが低価格で仕立てられるといったプラス面を考えれば、多少の手間は我慢したいところですね。
もちろん、注文後に採寸データにおかしな点があると、指摘してくれるサービスがあるので、トラブルの心配はありません。
デメリット②:スーツの知識は多少必要
実店舗のように店員さんと会話しながらデザインを決めることができないので、スーツの知識が全くない人には、ややハードルが高いかもしれません。
もちろん、スーツの形はある程度決まっているので、オーソドックスなデザインを選ぶのであれば、問題ないと言えます。
選んでいく中で、おすすめや流行りを紹介してくれるからです。
スーツの知識がない方でオーダーメイドスーツをSuit-Yaで安く購入したい場合は、オーソドックスなものを選びましょう。
デメリット③:購入してから商品が届くまで約1カ月かかる
Suit-Yaに限った話ではないのですが、オーダーメイドスーツは、注文してから制作するので、納品に時間がかかります。
Suit-Yaの納期は、30日程度なので、オーダーメイドスーツ店としては、平均てきます。
そのため、「〇日までに間に合わせたい」といった事情があれば、余裕を持って早めに注文しましょう。
お得なオーダーメイドスーツ:Suit-Yaをおすすめする人
Suit-Yaでオーダーメイドスーツを購入するのが、おすすめな人を解説します。
Suit-Yaをおすすめする人
- コスパ良くオーダーメイドスーツを購入したい人
- 生地やブランドにこだわりがある人
- オーソドックスなオーダーメイドスーツを購入したい人
- 急ぎでスーツを仕立てる必要がない人
- オーダーメイドスーツ店に行って購入するのがめんどくさい人
このような方には、Suit-Yaがおすすめです。
お得なオーダーメイドスーツ:Suit-Yaの評判・レビュー
Suit-Yaの口コミ・評判を紹介していきます。
良い評判の口コミはこちらです。








悪い評判を調べてみると、、、
自分で採寸した商品が到着しましたが、申告していた寸法とは全然違うサイズが届きました。
補修に関しては、出来る部分と出来ない部分があるらしいです。
30代 男性
スーツがネットで作れる事を知り購入しました。届くのを楽しみにしていましたが、
注文したのは違うものが届きました。写真をくださいとの事で送り
新しいスーツを送ってきましたが、最初に注文してから、時間がかかったという印象です。
30代 男性
やっぱり、1回目のオーダーでサイズが思っていたのと違う…というところがあるようです。
実際、サイズ感は、基本的に自己採寸になるので、そこに違和感を感じれれる方も多いようです。
現物を見れないのが、悲しいですが、実店舗でも同様のトラブルが起きがちですよね。
不安な方は、採寸方法を、既製サイズで制作してもらうことがおすすめです。
Suit-Yaでオーダーメイドスーツを購入する手順
Suit-Yaでオーダーメイドスーツを購入する手順を解説します。
Step1:生地を選ぶ
Step2:デザイン・仕様を決める
Step3:サイズを測る
Step4:いざ、購入!!
このような流れになります。
Step1の生地選びでは、特に生地やブランドにこだわりがない場合は、色から絞っていくことがおすすめです。
また、Suit-Yaのサイトで、人気ランキングから選ぶのもありですし、ウール100%、Super100’s〜Super120’sの生地が人気が高いです。
Step2のデザイン・仕様を決める際、自分で選べないかも…と不安がある方にも簡単に選べるよう、おすすめや流行りを下記のように教えてくれます。


これなら、安心ですね。
Step3では、採寸方法が3パターン(自己オート採寸、採寸代行、既製サイズから選ぶ)あるので、自分の希望にあった採寸方法を選んでくださいね。
まとめ
Suit-Yaは、オーダーメイドスーツを3万円~5万円程度で仕立てることができるネット専門オーダーメイドスーツ店です。
ネット専門である分、品質の高い生地を使用しているにも関わらず、コストを抑えることができます。
ネットでオーダーメイドスーツを仕立てるのは不安が多いですが、ジャストサイズ保証やおすすめ・流行りを表示してくれるなど、購入者が安心して購入できるようなサービスやサイト仕様になっています。
初めてのオーダーメイドスーツは、Suit-Yaで決まりですね。
参考; 【副業禁止な会社員でも大丈夫】簡単楽に稼げる治験ボランティア
参考; 【税金弱者:搾取され続ける会社員やOL】税金のいろはと賢くお得に節税対策!!