働き方改革が執行され、働き方がどんどん変化してきました。


こういう考え、願望を持っている方も多くなってきました。
実際、私が勤めている会社でも、働き方が部署によって大きく異なっています。
自分に合った働き方をすることで、仕事への満足度はかなり変わってきますよね。
自分に合った働き方をしたい!!と考えている方に、工場ではどんな働き方をしているのか紹介していきます。
こんな人にオススメ
- 工場や製造業で働きたいと考えている
- 自分に合った働き方をしたいと考えている
- 働く職場を働き方に重点を当てて選びたい
工場での職場環境ついて
まず、工場の職場環境について紹介していきます。


様々な大きな設備がいたるところにあって、たまに人が作業しているようなイメージを持っている方も多いです。
工場に対するイメージはそんなところだと思います。
私が働いていた工場の職場環境は以下の通りでした。
- 築50年以上の建物
- エアコンや暖房機器がほぼ効かない
- 設備が多く、危険も多い
- 掃除が行き届いておらず、汚い
こんな環境で以前私は働いていました。
職場環境としては、結構最悪ですよね。
工場で働いている人は、ブルーワーカーと言われることも多いです。
ひと昔で言えば、3K職場と言われていました。
3K職場とは…
汚い、きつい、危険の頭文字のアルファベットを取った造語
工場は、職場環境としては最悪な環境かもしれません。。。
工場での働き方について
次に工場での働き方について紹介していきます。
工場で働いた経験がある方も多いと思うので、こちらもイメージしやすいのではないでしょうか。
まず、1日のスケジュールです。
8:30~ | ラジオ体操・朝礼 |
---|---|
8:40~ | 生産 |
12:00~ | 昼食 |
13:00~ | 生産 |
17:20~ | 生産(残業) |
工場といえば…、最初にラジオ体操があります。
これから肉体労働をするので、ラジオ体操で、準備運動をするのです。
そして、朝礼で今日の生産量や残業時間などリーダーから説明を受け、生産に入っていきます。
工場では、集団行動になるので、時間が決められています。
休憩時間も昼食時間も全てチャイムによって管理されています。
学校みたいですよね。
また、2hrに1回10分間の休憩時間があります。
車を運転するときと一緒で、2hrに1回は休憩を取るようにルール化されています。
工場では、モノや製品を作っているので、一人だけ時間をずらして…という働き方が難しいのが特徴です。
決められた時間に決められたことをするというのが、普通です。
また、仕事内容も決められた範囲を行うのが通例です。
モノを作るとき、様々な工程に分かれて徐々にモノや製品が作られていきます。
そのため、自分が担当する工程を責任もって行う必要があります。
また、閑散期や繁忙期がもちろんあります。
生産量が多い繁忙期はどうしても残業続きになってしまいます。
ただ、残業も決められた時間、決められた量を作るので、残業をしやすい環境でもあります。
一方で、生産量に応じて残業が決まってしまうので、自分の裁量で、残業時間を選べないというデメリットもあります。
残業できないときは、管理者やリーダーに伝えておくことで残業を回避することがもちろんできます。
工場で働いている人たちについて


こういう不安を持っている方も多いと思います。
確かに、ヤンキーっぽい人というか気性が荒い人も一部居ます。
しかし、本当にそれは、ほんの一部です。
逆に、面倒見がいい人が多かったり、優しい人が多かったです。
あと、面白い人が多いです。
工場で始めて働いたとき、右も左もわからない状態だったんですが、
おばちゃんやおじちゃんたちが丁寧に教えてくれたり、
仕事のコツを教えてくれたり、
とっても面倒見がよかったです。
なんか、人間の温かさを感じることができるような環境でした。
逆に、工場から離れ、本社で働いたとき、本社の人間は、人に対して冷たい、無関心、感情がないロボットみたいと思いました。
それくらい、面倒見がよく、おもしろい方がたくさん居るんですよね。
もちろん、工場で長く働いている方は、ヤンキー上がりで口調なども荒かったりしますが、
根はとても優しい方ばかりです。
基本的に工場での働き方は、誰とも話さず、自分が担当している工程をひたすらこなすという働き方です。
そのため、前工程が遅れたり、異常を感知すると、ベテランの方が様子を伺いに来てくれます。
また、基本仕事中は、誰とも話さないので、話すことに飢えている方も多い印象です。
そのため、ちょっと話しかけると楽しそうにいろいろな話をしてくれます。
人柄としては、とても良い人が多い印象で、働きやすいです。


工場で働くメリット


こう思っている方も多いはず…。
しかし、工場で働くメリットがいくつかあるので、紹介していきます。
メリット①:給料が高く待遇もいい
求人を見ていてもわかることですが、給料が高いです。
工場は3Kと呼ばれる職場で、世間ではあまり良いイメージを持たれていません。
そのため、給料が高く設定されています。
言い換えると、給料を高く設定しないと、人が集まらないんです。
時給1,500~2,000円くらいです。
だいたい、時給1,000円前後に比べ、全然高いですよね。
また、求人によっては、お祝い金や寮完備で安く住めたりします。
給料も待遇も良いのが、工場で働くメリットです。
効率良く稼ぎたいのであれば、工場で働くことがおすすめです。
メリット②:仕事内容が明確
工場では、決められた仕事をこなしていくような仕事です。
そのため、自分の仕事が明確に決められています。
あなたは、決められた範囲の仕事を責任もって行えばいいのです。
そのため、自分で仕事量を調整する必要がありませんし、仕事が多く任されることもありません。
普通に働いていると、上司からあれもやって、これもやってと仕事を依頼され、仕事量が膨大になってしまうことがあります。
しかし、工場では、決められた仕事量を決められた範囲内で行うため、上司から不意に仕事を振られることはありません。
仕事内容が明確なのも、大きなメリットですよね。
メリット③:人間関係で悩まなくていい
工場で働くメリット3つ目は、人間関係で悩まなくていいことです。
なぜなら、あなたの仕事が明確に決められているからです。
会社員やアルバイトで働いた経験がある人は、わかると思いますが、
お客様と関わらなければいけなかったり、上司や関係者と打ち合わせを行ったりすることも多かったと思います。
しかし、工場では、他の人との関わりが少ないので、嫌いな人や苦手な人と関わらなくていいんです。
他の人と関わる仕事が極端に少ないのも工場で働く特徴と言えます。
そのため、無駄に悩んでしまう人間関係に関する悩みがほぼありません。
工場で働きたいと思ったら…
ここまで工場での働き方、工場で働くメリットを紹介してきました。
工場はこんな人にオススメ
- なるべく給料が高いところで働きたい
- 決められた仕事をたんたんとこなす方が性に合っている
- 人間関係で無駄に悩みたくない
- 職場でのコミュニケーションは最小限にしたい


こう感じた人も多いはず…。
私がオススメする工場や製造業に特化している求人サイトを紹介します。
おすすめ①:工場WORKER(工場ワーカー)
オススメする求人サイト1つ目は、工場WORKER(工場ワーカー)です。
住み込み寮付き求人も多数掲載されています。
また、お祝い金支給、赴任交通費支給、即日入寮など、求職者のニーズに合わせた求人を選ぶ事が出来ます。
求人内容
自動車関係・検品・検査・調整、仕分け・梱包・ピッキングなどの軽作業
フォークリフトやクレーンなどの機械操作
女性に人気のクリーンルーム作業や食品加工の仕事
住み込み求人だけではなく、近場で短期の仕事を探している方にもオススメです。
自分に合いそうな求人を探して、応募してみてくださいね。
気になる方は、こちらから↓↓↓
おすすめ②:お仕事情報ネット
2つ目にオススメするのが、お仕事情報ネットです。
正社員、契約社員、期間工、派遣、アルバイト掲載している為、幅広い求人が掲載されています。
このサイトの特徴
- 入社祝い金あり
- 寮費ずっと無料求人が多数掲載されている
- 高待遇や安定企業の求人情報が多数掲載されている
地域別・職種別に求人を探すことができるので、とても使いやすいサイト設計になっています。
応募も簡単で、気になる求人を見つけたら、応募フォームから個人情報を入力して応募するだけです。
自分で求人を吟味しながら、応募する仕事を見つけられるのが特徴です。
気になる方は、こちらから↓↓↓
まとめ
工場で働くことは、きつい・汚い・危険の3Kと呼ばれており、ブルーカラーの働き方です。
しかし、その分、給料が高いです。
しかも、仕事において、人間関係で悩む方が多いですが、工場では人と関わる仕事ではないため、人間関係に悩むことも少ないです。
工場で働くメリットはたくさんあるので、コツコツ作業するのが得意な方はぜひ求人を探してみてくださいね。
参考; 働き方や仕事は男女差がある