Momey

新婚カップルの生活費目安と節約する方法

こんにちは、Ayamiです。

今回は、新婚の生活費の目安と内訳についてご紹介します。

結婚して初めて実家を出て暮らすという方も多いのではないでしょうか?

そんなときに困るのは、毎月なににどれくらいお金がかかるのかわからないことだと思います。

新婚の場合、もともと2人共働いていたから、そのまま共働きの状態で一緒に生活を始める方も多いです。

二馬力の収入があるから、あまり深く考えなくても大丈夫…と思いがちですが、初めてのことばかりで少々不安を感じる方もいるのではないでしょうか。

  • 今まで実家暮らしだったから家計管理をしたことがない
  • 一人暮らしだったから自分のお金のことしか考えていなかった
  • 新婚生活が始まったら節約を意識した方がよい?

こういった不安を解決していきたいなと思います。

目次

  • 新婚カップルの生活費の平均
  • 新婚カップルの理想的な生活費の内訳
  • 生活費を節約した方がよいの?簡単に節約する方法は?
  • まとめ

新婚カップルの生活費の平均

新婚生活を始めるにあたり、毎月どれくらいの生活費がかかるのかイメージしにくいですよね。

リクルートブライダル総研調べ「新生活準備調査2014」によると新婚カップルの1カ月当たりの生活費平均は21万円でした。

住む地域によって数万円の差があり、地域別にみると首都圏が21.8万円、東海エリアが20.3万円、関西エリアが20.5万円という結果になりました。

首都圏東海エリア関西エリア平均
住宅費8.2万円7.2万円7.2万円7.8万円
食費4.1万円3.7万円3.7万円3.9万円
光熱費・通信費2.4万円2.7万円2.4万円2.4万円
保険料2.4万円2.7万円1.8万円2.3万円
被服・理容費1.4万円1.6万円1.2万円1.4万円
交際費・趣味・レジャー2.4万円2.5万円2.4万円2.4万円
その他3.7万円3.4万円3.5万円3.6万円
24.6万円23.8万円22.2万円23.8万円

出典; リクルートブライダル総研調べ「新生活準備調査2014」

新婚カップルの理想的な生活費の内訳

新婚2人の場合の理想的な生活費の割合はどれくらいなのでしょうか。

安易にお金のこと・家計のことは友人や先輩など聞きにくいことでもあるので、一例として手取り35万円の典型的な新婚カップルを例に計算しています。

現在の家計とどの程度違うかぜひチェックしてみてください。

内訳理想の割合金額例
手取り収入100%35万円
住宅費25%8.8万円
食費15%5.3万円
光熱費5%1.8万円
通信費6%2.1万円
保険料4%1.4万円
趣味・レジャー費3%1万円
被服費3%1万円
交際費2%0.7万円
日用品・雑費2%0.7万円
小遣い12%4.2万円
その他3%1万円
貯蓄20%7万円
合計100%35万円

理想的な生活費の割合は、家族構成によって大きく異なります。

一人暮らしのときのままの割合で生活を続けている人は、趣味や被服費・交際費が高く出費が多くなりがちで注意が必要です。

また、家族が増えた場合も割合は変動するので、その都度仕切り直していくことをお勧めします。

最低限、貯蓄の割合が理想額に達しているかそれ以上であれば、他の項目で理想から離れてしまっていても大丈夫です。

生活費を節約した方がよいの?節約しやすい生活費は?

初めての新婚生活で理想的な生活が待っているのに、最初から節約のことなんて考えたくない!!と思う方も居ると思います。

ここでは、

  1. 生活費を節約した方が良い理由
  2. 節約しやすい生活費

をご紹介します。

①生活費を節約した方が良い理由

結婚後に待ち受けているライフイベントについて考えてみましょう。

  • 結婚式や新婚旅行
  • 子供にかかる生活費・教育費
  • マイホーム購入

これらを、人生の三大出費と呼ばれています。

どれも数百万~数千万円の出費です。

例えば、結婚式は簡易的に行うなど項目ごとにかかる費用を下げることは可能ですが、どれも望んでいる方は多いのではないでしょうか?

今後、上記のどれかもしくは全てを予定しているのであれば、節約を試みたほうが良いです。

新婚時期は最も貯金がしやすい時期だからです。

特に子供ができてしまうと、共働きだった場合、お嫁さんは出産・育児により仕事を休んだり、セーブしなくていけなく収入が激減します。

お嫁さんの収入が激減しても、大丈夫なように今からなるべく貯蓄をしておくことをお勧めします。

理想的な貯蓄額は「収入の20%」ですが、今後子供が欲しいと思っている新婚カップルは、出産日・教育費の負担を補填できるよう、5%プラスして合計25%を貯蓄に回せると良いです。

結婚式や新婚旅行で緩んだ金銭感覚をリセットして、浪費に走らず、このタイミングを逃さずにきちんと貯蓄する習慣をつけましょう。

②節約しやすい生活費

貯蓄したいのに、なかなか貯蓄できない、と悩んでいる方は多いです。

その場合は、理想の生活費の金額と実際にかかっている生活費を比べてみましょう。

大きくズレてしまっている項目があるはずです。このズレを埋めるために、削ることはできないか、家計を見直してみましょう。

生活費の内訳を整理すると、

グループ①; 毎月必ず定額支払うもの

例; 住宅費、保険料、NHK通信料、インターネットのプロバイダー料金、車のローン、奨学金の返済など

グループ②; 毎月支払うが、使い方によって増減するもの

例; 水道・光熱費、日用品費、ケータイ代・食費など

グループ③; 数カ月に1度必ず支払いが発生するもの

例; 理容・美容日、被服費、趣味・娯楽費など

グループ④; まれに発生し、節約できない(するべきでない)もの

例; 医療費・ご祝儀

この4つのグループに分けられます。

このうち、グループ④は削れないのでグループ①~③の生活費を見直していくことになります。

最もすぐに削りやすいのはグループ③です。ただし、数カ月に1回の出費だったりするので効果としては薄いです。

また、意識的に節約するという意味では、グループ②を削ろうとする人が多いですが、年単位で見たとき最も効果が大きいのはグループ①です。

グループ①は、生活費の中で占める割合が比較的大きく、金額も高い、かつ必ず毎月発生するので、一度抑えることができると効果が継続して発生します。

特に、住宅費は基本的に収入の3分の1程度に収まるのが目安と言われています。

生活費についてよく考える前に物件を決めてしまい、あまりにも住宅費の負担が大きくなってしまった場合は、引っ越しも視野に入れた方が良いかもしれません。

ただし、住宅費を1~2万円程度プラスすることで、駅から近くなり車を持たなくてもよくなるなどの超過分に見合うメリットがあれば、必ずしも無駄な支出とは言えません。

インターネットのプロバイダー料金、ケータイ代などの毎月支払うものを節約したい場合は、インターネットのプロバイダーを安いプロバイダーに変えたり、ケータイを格安SIMに変えることをおすすめします。

私がおすすめする格安SIMです。

  • 月額料金が500円~で、料金幅やラインナップも多くあり利用分のみを支払うので基本料金を支払う必要がないのでおすすめです。

プロバイダーを見直すことで、私は毎月1万円支払っていたものが今では4千円になりました。一度プロバイターを見直すことをお勧めします。

私がおすすめするプロバイダーです。

  • 月額2,590円~利用可能で、お得にも関わらずネット速度も速く使っていて不便を感じないです。また工事不要なのもメリットです。

また、家族旅行や交際費を押さえたい場合は、クーポンサイトを活用することもお勧めです。

私がおすすめするクーポンサイトです。

  • 種類が豊富でお得に活用でき、クーポンを発行してくれるサイトです。

まとめ

いかがだったでしょうか。新婚カップルは、幸せの絶頂の段階で初めての新婚生活がスタートします。浮足だってしまっていたり、理想の生活を追い求めてしまいがちですが、生活費にメリハリをつけましょう。無理な節約は、長続きしないので、無理せずストレスを貯めないような工夫をしてみてくださいね。

私がおすすめする投資サイト

  • これから投資にチャレンジしようとしていて、口座を開設する方向けにピッタリなサイトです。
  • 投資にチャレンジしてみたい方向けの投資情報サイトです。
  • マンション投資に興味がある方向け無料セミナーを行っているサイトです。

参考; 20代女性に捧ぐ; 正しいお金の使い方

参考; 20代女性に捧ぐ; 貯金できない間違ったお金の使い方

参考; 20代女性の一人暮らし; 物件選びや収入・生活費の実情