ブラック企業とか変化会社を紹介されたりしないかな…
仕事探しで失敗しないために、転職エージェントを使おうかと考えている第二新卒やフリーターの方も多いと思います。
数ある転職エージェントの中で、キャリアスタートに興味を持っている方もいると思います。
一見、良さそうに感じる転職エージェントですが、実施どうなの?というのが気になるところ…。
この記事では、キャリアスタートの口コミ・評判を含め、キャリアスタートの特徴や強み・弱みについて詳しく解説していきます。
こんな人におすすめ
第二新卒・フリーターで転職を考えている
キャリアスタートに登録しようか迷っている
自分に合う転職エージェントを探している
キャリアスタートとは?


キャリアスタートは、20代の若手層を対象とした特化型転職エージェントです。
設立10年前後の企業ですが、すでに1万人以上の転職支援実績があります。


キャリアスタートに所属するキャリアアドバイザーは、すご腕ぞろいで、キャリアアドバイザー歴10年を超えるベテランのキャリアアドバイザーやリクルート社によるエージェントランキングで表彰された実績があります。
転職エージェント:キャリアスタートの概要
サポート対象地域 | 関東(電話・メールによるサポートは全国対応可能) |
---|---|
求人数 | 非公開 |
取扱いが多い職種 | 営業・販売・接客などの正社員 |


キャリアスタートの運営会社は下記の通りです。
会社名 | キャリアスタート株式会社 |
---|---|
設立 | 2012年4月 |
住所 | 東京都中央区京橋1-1-1 八重洲ダイビル5階 |
事業内容 | 採用業務の請負・代行事業 インターネットによる求人求職情報提供事業 採用力強化のための研修事業 人材・組織活性化のための研修事業 |
社員数は、10名程度の小規模な会社ですが、「人の可能性の拡大」を掲げ、
第二新卒や既卒、フリーターなど経験が浅い方向けの転職支援に力を入れています。
独自のサービスも豊富で、
- 「転職成功Book」のプレゼント
- 転職交流会
- 転職お祝いの贈呈
- 転居サポート
なども行っています。


\【スマホで簡単!】無料相談はこちら!/
キャリアスタートの良い口コミ・評判
キャリアスタートを利用する前に口コミや評判を事前に確認しておきましょう。
まずは、良い口コミ・評判からです。
キャリアスタートの良い口コミ①:フリーターでも安心して利用できた
キャリアスタートは、若いフリーターだった自分にもちゃんとした態度で接してくれたので満足しています。
私は20代ながら5社ほど転職をしており、他社では条件を言うだけで適当な対応をしてくるような会社ばかりでした。
しかし、キャリアスタートは若手支援に強化しているため、そのようなことはなく
面談やサポートも手堅く安心して就職活動をすることができました。
求人数も多く、今までは求人票だけで決めていましたが、キャリアスタートは応募前に給与や残業時間、賞与などの詳細を知ることができたので安心できました。
20代 男性
キャリアスタートの良い口コミ②:キャリアアドバイザーが親身に対応してくれた
私のキャリア形成についても一緒に考えてくださったので、非常に好印象を持っています。
何を全面的に押し出せば採用に繋がるのかなど、具体的なアプローチポイントを一緒になって検討いただけたので、とても助かりました。
また、転職先についても個人の資質にあった会社をプロの視点により的確に紹介していただけるため、自分のキャリアを活かした転職先を見つけることができました。今後とも、変わらずの品質を確保していただけることを期待しています。
30代 女性
キャリアスタートの良い口コミ③:自分の話をじっくり聞いた上で、自分に合った業種や職種を教えてくれた
キャリアスタートには、私が初めて転職をする際にとてもお世話になりました。
私は、新卒として入社した直後に会社の雰囲気と合わなくなって毎日仕事をすることがつらくなってきたので、すぐに退職して転職活動をしていました。
自分1人で転職活動をすることが不安だったので、若者向けの転職サポートが充実しているキャリアスタートに相談にいきました。
キャリアスタートはすぐに面談に応じてくれて、私の話をじっくり聞いてくれたうえで、自分に合った業種や職種を教えてくれました。
その中には、意外と向いているんだと思う業種や職種もあり、おかげで転職活動は成功して今はそこで働いています。
20代 女性
キャリアスタートの良い口コミ④:応募企業それぞれに合わせた選考対策を行ってくれた
求人の質が結構豊富で、自分だけでもそれなりに充実した企業分析ができました。足りないところは専門知識の豊富なスタッフが的確なアドバイスや提案をくれてサポートしてもらえたので、常に自分の中でも前向きで、納得した気持ちで転職活動を進めていくことができました。
実際の選考にあたる上での選考対策も徹底的に指導してもらえたので、履歴書を書き始めてから内定を貰うまでとてもスムーズに短期間で進めていくことができました。
20代 男性
キャリアスタートの良い口コミのまとめ
- フリーターでも安心して利用できた
- キャリアアドバイザーが親身に対応してくれた
- 自分の話をじっくり聞いた上で、自分に合った業種や職種を教えてくれた
- 応募企業それぞれに合わせた選考対策を行ってくれた
経歴関係なく、安心して利用できたり、キャリアアドバイザーの質が高いという口コミが多かったです。
\【スマホで簡単!】無料相談はこちら!/
キャリアスタートの悪い口コミ・評判
次に悪い評判も紹介していきます。
キャリアスタートの悪い口コミ①:問い合わせに対する返信が遅い
求人数と情報量は最大手に負けず劣らず豊富だったように思います。
ただ、スタッフのサポートレベルに関しては、「特別良かった」というわけではありませんでした。提案やアドバイスに関しては抽象的だったり、「言われなくてもわかる」というような当たり前のことだったり、わかりづらい表現をされることもあったりしたので、理解するのに時間がかかることもありました。
問い合わせに対する返信が若干遅かったのも気になりました。
20代 女性
キャリアスタートの悪い口コミ②:アドバイスが抽象的
独自のネットワークから私の条件に見合うような求人をいくつも紹介してくれた、というのが良かったです。
ただ、相談をしたときや選考対策など、アドバイスを求めた時の答えというのが、どことなく抽象的でわかりづらかったというのは、本音としてあります。転職活動をする際には、他のエージェントと併用しながら利用するのが良いと思います。
20代 男性
キャリアスタートの悪い口コミのまとめ
- 問い合わせに対する返信が遅い
- アドバイスが抽象的
悪い口コミは、求人数や情報量に対してではなく、担当のキャリアアドバイザーの質に関することでした。
中には、質が悪いキャリアアドバイザーが居る可能性も否めません。
しかし、これは、どこの転職エージェントを選ぼうが担当するキャリアアドバイザーによって異なります。
\【スマホで簡単!】無料相談はこちら!/
キャリアスタートの5つ強み
次に、他の転職エージェントと比較してわかるキャリアスタートの強みの4つを紹介していきます。
キャリアスタートの強み①:キャリア相談からスタートできる
キャリアスタートの面談は、キャリアや希望のヒアリングから始まるのではなく「適性を一緒に見つける」ところからスタートしてくれます。
そのため、就業経験がなくても、希望の条件がわからなくても問題ないです。
キャリアアドバイザーと一緒に時間をかけて会話していく中で、あなたの適性に合った仕事を紹介・探してくれます。
キャリアスタートの強み②:スピーディーな対応
キャリアスタートは、現在10名前後の少数精鋭で転職支援を行っているので、とにかく対応のスピードが速いです。
というのも、これは、担当するキャリアアドバイザーによりますが…。
大手転職エージェントのキャリアアドバイザーよりも、スピーディーで柔軟な対応をしてくれる可能性が高いです。
キャリアスタートの強み③:フリーター・第二新卒に特化した充実サポート
キャリアスタートは、フリーター・第二新卒に特化した転職エージェントなので、初めての転職で不安が多い方にも安心できる充実したサポートが用意されています。
キャリアスタートのサポート内容
- 転職成功のノウハウが詰まったオリジナル「転職成功BOOK」がもらえる
- 面接に不安のある方に対して「マンツーマン模擬面接」を実施してくれる
- 転職中の方、転職先が決定した方、転職後の方が参加する転職交流会が毎月開催されている
- 就職が決まった方に「就職祝い」の贈呈サービスがある
- 日本全国から東京に来られる方に向けて、寮や引っ越しなど住居や生活のことまで相談できる転居サポートがある
「就職祝い」や「転職交流会」、そして、寮や引っ越しの相談・サポートも行っている点は、他社にはない強みです。
一人で孤独に行うものと思われがちな転職活動ではなく、同じ「転職」という目標をもった仲間と出会え、切磋琢磨できる環境を提供してくれるのもキャリアスタートの強みです。
キャリアスタートの強み④:豊富な優良求人の中から自分に合った仕事を紹介してくれる
キャリアスタートは、求人票がある企業に100%訪問取材を行っています。
これは、求人数が多い大手エージェントでは難しいことです。
そのため、キャリアスタートで紹介される求人企業の内情を応募前に知ることができます。
また、求人企業を訪問したことで得た情報(会社の雰囲気や求人企業で働くスタッフの質など)を踏まえ、条件だけでなく本当に自分に合った仕事を紹介してもらうことができます。
また、一般的な転職エージェントは社会人経験がある方を対象として経験者優遇求人が多いですが、
キャリアスタートは、フリーター・第二新卒に特化しているため、取扱い求人の9割以上が未経験歓迎求人です。
職歴・経歴が乏しいフリーター・第二新卒の方でも安心して、キャリアスタートを利用することができます。
キャリアスタートの強み⑤:年収アップする可能性がすごく高い
キャリアスタートは、公式HPを見てもわかる通り、キャリアスタートを利用して就職・転職を行えば100万円以上年収をアップさせることができる可能性が高いことがわかります。
キャリアスタートが年収アップを誇ることができている理由は2つです。
キャリアスタートが年収アップを誇ることができている理由
- 企業に対して年収交渉・給与交渉が強い
- 採用企業に対して転職希望者を売り込むのが上手い
年収交渉を行う際のコツやノウハウに関しては、キャリアスタートの優秀なアドバイザーが豊富に知見を持っています。
そのため、年収をアップの転職ができる可能性が、他の転職エージェントに比べ高いのです。
\【スマホで簡単!】無料相談はこちら!/
キャリアスタートへの登録がおすすめな人・そうでない人
キャリアスタートが持つ特徴や強みを考えると、下記のいずれかに当てはまる人は登録しておいて損はない転職エージェントです。
キャリアスタートに登録した方が良い人
- 第二新卒などの経歴が浅い20代の方
- 正社員経験がないフリーターや派遣社員の方
- マンツーマンで転職サポートを受けたい方
反対に、下記に当てはまる方は、キャリアスタートに登録しても良い結果は得られにくいかもしれません
キャリアスタートに向かない人
- 幅広く求人情報を集めたい方
- スキルや経験が豊富な方
- 地方での転職を考えている方
キャリアスタートへの登録がおすすめな人でも、必ず上手くいくとは限らないので、他の転職エージェントと併用することをオススメします。
\【スマホで簡単!】無料相談はこちら!/
キャリアスタートの登録~面談までの流れ
キャリアスタートを利用したいと思っても、実際にどうすればいいかわからない方も多いはず…
ということで、キャリアスタート利用までの流れについて解説していきます。
基本的な流れは、会員登録→面談予約→面談→転職サポート→面接→就職先・転職先決定という流れです。


少し細かく解説していきます。
Step1:面談予約をする
まずは、キャリアスタート公式ホームページから面談予約を行いましょう
Step2:キャリアアドバイザーと面談
面談を通じて、適正を見つけながらキャリアアドバイザーと一緒に希望の仕事を探していきます。
この面談は、私服でもOKです。
Step3:転職サポートを受ける
豊富なサポートサービスを活用しながら転職活動を進めていきます。
Step4:面接
応募したい企業が見つかったら企業との面接です。
面接に不安がある方は、マンツーマンで行われる模擬面接サポートを受けてみてくださいね。
Step5:就職先・転職先決定
応募した企業から内定が出たら、就職先・転職先が決まったといことです。
キャリアスタートからのお祝いや交流会があるので、ぜひ参加してみてくださいね。
\【スマホで簡単!】無料相談はこちら!/
キャリアスタートについてのまとめ
これまでキャリアスタートについて、詳しく紹介してきましたので、最後にまとめると…
キャリアスタートの特徴
- フリーターでも安心して利用できる
- キャリアアドバイザーが親身に対応してくれる
- 自分の話をじっくり聞いた上で、自分に合った業種や職種を教えてくれる
- 応募企業それぞれに合わせた選考対策を行ってくれる
キャリアスタートの強み
- キャリア相談からスタートできる
- スピーディーな対応
- フリーター・第二新卒に特化した充実サポート
- 豊富な優良求人の中から自分に合った仕事を紹介してくれる
- 年収アップする可能性がすごく高い
キャリアスタートの利用がおすすめな人
- 第二新卒などの経歴が浅い20代の方
- 正社員経験がないフリーターや派遣社員の方
- マンツーマンで転職サポートを受けたい方
キャリアスタートは、小規模かつ設立から10年くらいの会社であるため、不安になる方も多いですが、
実際、すでに1万人以上の転職支援をおこなっており、キャリアアドバイザー歴10年を超える社員も在籍していることから、キャリアアドバイザーの腕は確かです。
登録しておいて損はない転職エージェントです。
\【スマホで簡単!】無料相談はこちら!/
参考; 就職・転職活動で絶対聞かれる志望動機でライバルと差が付く話
参考; 転職活動の進め方とポイント
参考; 転職が成功する人の特徴