このように思っている方も多いはず…。
仕事をする上で、上司に気に入られると、有利に働くことが多いです。
なぜなら、上司は、「自分よりも権力や権限を持っているから」です。
私も働き始めてから、上司の持っている権力や権限を知り、上司になるべく気に入られることで職場や仕事で自分を有利な立場に持って行きたいと考えるようになりました。


様々な方法で、上司に気に入られるためにはどうしたら良いのか考えた結果、上司に気に入られるためには、あるポイントを押さえることが重要であることがわかりました。 上司に気に入られるために、重要な4つのポイントを紹介していきます。
こんな人にオススメ
- 上司に気に入られたいと思っている
- 上司に可愛がられたいと思っている
- 社内で有利に仕事を進めていきたい
- 出世したい
上司に気に入られるメリット
まずは、上司に気に入られるメリットを紹介していきます。
メリット①:仕事がしやすくなる
上司や目上の人に気に入られると、とても仕事がしやすくなります。
なぜなら、あなたが仕事をすること全てにおいて、上司が関わってくるからです。
以下のことを少し考えてみてください。
仕事は誰から依頼されるのか…
仕事の進捗は誰に確認されるのか…
書類などの承認は誰が行うのか…
これら、全てあなたの上司が行うものです。
あなたが仕事を進める上で、あなたの上司は必ずどのプロセスでも関わってきます。
そのため、あなたが上司に気に入られることで、あなたは仕事を進めやすくなります。
メリット②:仕事が楽しくなる
上司に気に入られ、仕事がしやすくなると、仕事自体が楽しくなります。
なぜなら、あなたの思い通りに仕事を進めることができるからです。
上司は、基本的に忙しいです。
そして、上司が時間を使わなくてはいけないのが、気に入らない部下です。
気に入らない部下に対しては、教育が必要だったり、必要以上に上司が面倒を見なくてはいけないからです。
上司は、部下を自分の思い通りの仕事ぶりをしてほしい、部下をコントロールしたいと思っています。
そのため、気に入らない部下に対して、上司は時間をかけて教育していくのです。
一方で、上司が気に入っている部下に対しては、そんなに時間を割きません。
上司は、「こいつは、自分の期待通りの仕事ぶりをしてくれる」と思い込んでいるため、基本放置です。
そのため、あなたは自分の責任範囲の中で、自由に仕事をすることができます。
あなたの裁量が問われていくので、どんどん仕事が楽しくなります。
裁量を持たされると、自然とやりがいを感じ仕事が楽しくなります。
メリット③:出世が早い
上司に気に入られると、出世が早くなります。
なぜなら、誰が出世させるか、決めるのはあなたの上司だからです。
上司が誰を出世させるか決めるときに考えるポイントは下記の通りです。
- 期待通りの仕事をしてくれているか
- 期待通りの成果を出してくれているか
- 自分を楽にさせてくれるか、自分が楽になるか
仕事ができる、成果を出している人が出世するのは、当たり前です。
しかし、それ以外に、「上司である自分の仕事を楽にさせてくれるか」ということも重要です。
部下を出世させ、今より広範囲の権限や権力を与えることで、今上司である自分がやっている仕事が楽になるのか、という自分へのメリットを考えます。
その時、上司が気に入っている部下に対しては、仕事の指示もコントロールもしやすいので、出世をさせようとしてくれます。
逆に、仕事ができる、成果も出すけど、コントロールできない部下を出世させることはリスクと感じます。


上司にも部下によって好き嫌いがある
上司にも部下によって、合う・合わない、好き・嫌いがあります。
なぜなら、上司も感情を持った人間だからです。
そして、上司も完璧な人間じゃないです。
あなたも、会社で嫌いな人、苦手な人って一人二人居ますよね?
それは、上司も同じです。
上司にも部下によって好き嫌いがあります。
嫌いな人や苦手な人を思い浮かべてみてください。 「この人は○○な人」と勝手に他人の性格をイメージしてしまっていませんか?
これは、その人に対して、あなたが勝手にレッテルを貼ってしまっているという状態です。
私も、よく他人に対してレッテルを貼ってしまいます。
これは、あなたが過去に関わってきた人の性格や特徴から、勝手にその人の性格や特徴を深読みしてしまっているからです。
これは、ある意味、脳の防御反応で、勝手に脳が判断してしまいます。
上司もあなたと同じで、部下それぞれ個人に対して無意識のうちにレッテルを貼っています。
ちょっとイメージしにくいので、言い換えると、、、
職場の中で、怒られている人、叱責を受けている人、指導されている人は、いつも同じ人じゃないですか?
これは、上司が勝手にその部下に対して、「仕事ができない人」というレッテルを貼ってしまっているからです。
そのため、事細かに、その部下の仕事内容や進捗を確認し、無意識に粗探しをしてしまっている状態です。
そして、粗が見つかると、叱責や指導をするのです。
一方で、全く指導を受けない、叱責されない人も職場には居ますよね?
その人達は、上司から、「仕事ができる人」というレッテルを貼られています。
そのため、上司としては、「仕事ができるから大丈夫だろう」と細かく確認せず、部下を信頼し、そのまま部下に仕事を全て任せてしまうのです。
こんなレッテルを上司に貼られると、あなたにとってはメリットだらけです。
上司に気に入られるということは、このレッテルを操作していくということです。
いわゆる、上司のあなたの印象を良くする、良いイメージを持ってもらうということです。
上司に気に入られるコツ


こいった疑問に答えていきます。
上司に気に入られるために行うことは以下の4つです。
- 挨拶をしっかりする
- いつも前向きな姿勢を見せる
- 時々悩みを相談する
- 困ったときはすぐに頼る
それぞれ解説していきます。
上司に気に入られるコツ①:挨拶をしっかりする
まずは、挨拶です。 これ案外できていない人多いんですよね。
挨拶されて嫌な気持ちになる人はいません。
元気に挨拶をしっかりしましょう。
挨拶だけで、上司はあなたに良い印象を持ってくれます。
上司に気に入られるコツ②:いつも前向きな姿勢を見せる
2つ目に、いつも前向きな姿勢を見せることです。
人間は頑張っている人を応援したくなります。
前向きに何かにチャレンジしたり、何かを取り組んでいたりするのを見ると、
”こいつ頑張ってるな”
と応援してくれるようになります。
こう思われるようになったら、
と上司はあなたを評価してくれるようになります。
上司に気に入られるコツ③:時々悩みを相談する
3つ目は、時々悩みを相談することです。
いつも前向きで頑張っている印象を持っている人から悩みを相談されると、
”こいつ頑張っているのに、こんな悩みもあるのか、なにかアドバイスや手助けできないか。”
と上司は、考えてくれるようになります。
いつも前向きに頑張っているあなたでも、悩むことはあるのか…
と思わせると同時に
「必要な時に、上司である自分に頼ってくれる」
という嬉しさを上司は感じることができます。
いつも前向きで、自分で全てなんでも出来てしまう部下より、
上司である自分を信頼し、相談してくれる部下の方が、上司としては、かわいい
と思ってくれます。
そして、相談されることにより、上司は、その部下が自分のコントロール下に居るということを認識でき安心します。
上司に気に入られるコツ③:困ったときはすぐに頼る
そして最後に、困ったときは上司をすぐに頼ることが大事です。
上司も目上の人も同じ人間です。
”〇〇さんだから、良いアドバイスがもらえると思って相談した”
と言われて嫌な気持ちになる人は居ません。
むしろ、”信頼してくれて相談してくれてありがとう”という気持ちになります。
これを繰り返すことで、上司からの印象として、
という印象になっていきます。
人の印象はすぐには変わらないので、このような印象を一度持たれたら自然と評価も高くなっていきます。


と悩んでいる方は、
上司とのコミュニケーションが上手くいっていないのかも…
そんな方におすすめなのが、伝え方コミュニケーションを学ぶことです。
生活する上で、コミュニケーションは絶対必須になります。
そのため、コミュニケーションが上手く取れることで、あなたの思い通りに相手が動いてくれるようになりますよ。
相手があなたの思い通りに動いてくれたら、あなたはとっても良いですよね。
気になる方は、ぜひチェックしてみてください↓↓↓
まとめ
上司に気に入られることで、仕事がしやすくなり、そして、上司から評価されやすくなります。
そして、上司も一人の人間なので、上司からのあなたに対する印象を良くすることで、あなたは上司から気に入られることができ、仕事を有利に進めていくことができます。
仕事を有利に進めていくことができたら、仕事に対する満足度ややりがいを感じられる機会がどんどん増えていきますよ。
参考; 上司とコミュニケーションを取れない ~上司と上手くコミュニケーションを取るコツ~
参考; コミュニケーション能力が低い・苦手と感じている方必見 ~コミュニケーションを上手く取る方法~