こんなことで悩んでいる方は、多いんじゃないでしょうか。
私もこのような状態に陥ってしまったことがあります。


アドバイスを全部吸収すると、矛盾点が生じてしまったり、上手くアドバイス通りにできなかったり。。。
指示でも命令でもないアドバイスをどう処理したら良いのか、戸惑ってしまいますよね。
今回は、周りの人からもらったアドバイスをどう生かしていけばいいのか、その方法について紹介していきます。
就職活動中にもらうアドバイスについて
就職活動中だと、先輩や人事担当者、親、友人などから様々なアドバイスをもらうことが多いでしょう。
その中で、どのようなアドバイスが、就職活動を成功させるためにはプラスになるのでしょうか。
アドバイスの中でも、特にうまく就職活動できた人や人事担当者から受けることができるのが、就職活動に関するアドバイスです。
アドバイスがさまざまある中で全部やり切ることはとても困難なことなんです。
就職活動中にもらうアドバイスの中であなたが考えるべきこと


基本的なことを押さえた上で、自分に合うアドバイスを取り入れていくよう心がけましょう。
例えば、
- 自分の希望やアピールポイントをまとめておく
- 自己分析をしっかり行っておく
など、自分の希望やアピールポイントをあらかじめまとめておくこと、自己分析を丁寧にすることが就職活動においては重要です。
これをしっかりを行うことによって、自分に合うアドバイスかどうかの判断基準にもなります。
また、面接でも自己分析がしっかりとできていれば、自信をもって主張することができるのではないでしょうか。
就職活動中にもらうアドバイスの中で多いのは、コミュニケーションに関すること
就職活動のアドバイスを受ける中でで最近よく出てくる言葉が、コミュニケーション力というものです。
多くの求職者が思いがちなのが、他の人と気軽に話す力はコミュニケーション力だということです。
対して、企業側は職場での上下関係やチームで仕事をする時の協調性などを重視しがちです。
せっかくのアドバイスを、きちんと生かすことができないことも、このズレに気が付かないとあるでしょう。
アドバイスが何を伝えたいのか、就職活動のアドバイスを受ける場合にはきちんと分かっておかなないといけません。
的を得たアドバイスをもらいたいなら…


友人とかではなくて、プロに客観的に評価してもらった上でアドバイスが欲しい!!
こんな方も居るかと思います。
友人のアドバイスや人事担当者だと、的を得たアドバイスにならず、思考が偏ってしまっている可能性だってあります。
また、具体的なアドバイスをしてくれることも少ないですよね。
そんなときは、エージェントに相談・サポートしてもらった方が良いです。
エージェントは、いわゆる就職活動のプロ集団です。
そのため、客観的なアドバイスだったり、的を得た的確で具体的なアドバイスをもらうことができます。
私がオススメするエージェント その①
私が1つ目におすすめするエージェントは、dodaキャンパスです。
学生がプロフィールを入力するだけで、企業の採用担当者から早期インターンや特別な採用オファーが届く、逆求人&オファー型就活支援サービスなんです。
21~24卒の登録学生は320,000人を突破していて、登録企業数も6,200社を超え、大手企業から業界をけん引する優良企業まで、多くの企業がこれを使っています。
オススメする理由
- 無料のキャリアイベントや時期に応じた添削サービスなど、成長支援・サポートが充実している
- これまでの経験を書くことで、自己理解が深まるキャリアノート(プロフィール)によって、あなたの魅力が企業に伝わり、自分にあったオファーが届く
- オファーの受信率はなんと98%もある!!
気になる方は、こちらから→dodaキャンパス
私がオススメするエージェント その②
私が2つ目におすすめするエージェントは、キャリアスタートです。
このエージェントは、第二新卒、既卒、フリーターの方向けのエージェントになります。
オススメする理由
- キャリアカウンセリング、求人紹介などの一般的な就活サポートに加え、
徹底した面接トレーニングによる就業支援サービス - 面接トレーニングは、顧客の希望する職種や企業に合わせて、トレーニング内容を構成してくれる
- オンラインでも電話でも面談を行ってくれる
- 内定率が驚異の86%
- 入社後の定着率は92%以上
- 顧客満足度が高い (アンケート調査にて、82%の方が大変満足していると回答)
気になる方は、こちらから→キャリアスタート
私がオススメするエージェント その③
私が3つ目におすすめするエージェントは、マイナビジョブ20’s(トゥエンティーズ)です。
このエージェントは、20代に特化した20代・第二新卒・既卒向けの転職エージェントになります。
オススメする理由
①20代の転職をいちからフルサポートしてくれる!
具体的には、、、
●適性診断
●キャリアカウンセリング
●求人紹介
●面接対策
●履歴書・職務経歴書の添削
●日程調整をはじめとした企業とのやり取りを代行
●内定後の入社交渉の代行
上記のサービスが全て無料!!
充実したサポート体制が強みで求職者の転職活動を手厚くサポートしてくれます。
②通常の転職サイトでは掲載されていないような”非公開求人”が80~90%ある!!
これなら、自分に合った企業の中から自分が希望する企業に応募できそうですよね。
気になる方は、こちらから→マイナビジョブ20’s(トゥエンティーズ)
まとめ
就職活動をしている時は、様々な人からアドバイスを貰えるので、嬉しいことですが、逆にアドバイスをもらいすぎることで混乱してしまう可能性だってあります。
アドバイスの趣旨や意味を理解した上で、そのアドバイスを活用する・しないの判断が必要になります。
そのためには、まず自分の希望やアピールポイントなど自己分析をしっかり行うことが重要です。
また、客観的・具体的なアドバイスや、プロのアドバイスが欲しい場合は、エージェントに相談し、サポートを受けることで、アドバイスをもらうことができます。
悩んでしまったら、ぜひ一度プロに頼ってみてくださいね。
参考; 転職活動の進め方とポイント
参考; 転職が成功する人の特徴